2005年学術講演会プログラム概要のお知らせ
【1】 学術講演会開会の辞:大会委員長(JeLA理事) 田村 武志氏
【2】 学術講演会祝辞:神戸情報大学院大学 学長 田中 初一氏
【3】 オープニング講演:京都情報大学院大学 教授(JeLA副会長) 今井 恒雄氏 
【4】 基調講演:関西大学 工学部 教授 冬木 正彦氏
  ―教育の質向上支援とオープンソースソフトウェア―
    〜授業支援型e-LearningシステムCEASの開発と展開〜
【5】 USDLA-JeLA 連携Kick-off セレモニー 
【6】 特別講演:米国(USDLA)からのビデオ会議による遠隔講演
  Mr.Marvin Bailey, USDLA Board Member and President of CILC 
  Ms.Ruth E. Blankenbaker, Exective Director of CILC
【7】 特別講演:早稲田大学 理工学部 教授 深澤 良彰氏
  ―大学におけるオープンソースソフトウエアの研究と実践―
【8】 特別講演:Dr.Joseph Hardin University of Michigan (予定)
  ―オープンソースシステムによるLMS開発の動向(仮題)―
【9】 パネルディスカッション:―オープンソースソフトウエアとe-Learning―
  ≪参加パネリスト≫
  NTTレゾナント株式会社 ポータル事業本部ビジネスPF事業部 ラーニングポータル 部門長 仲林 清氏 
  慶應義塾大学 デジタルメディア・コンテンツ統合研究機構(DMC) 教授 福原 美三氏  
  東京大学 情報基盤センター 情報メディア教育研究部門 教授 山口 和紀氏
  神戸情報大学院大学 教授 田村 武志氏 
  ≪司 会≫
  アイ・ビー・エム ビジネスコンサルティングサービス株式会社 マネージングコンサルタント 常盤 祐司氏 
【10】 発表論文16件(2会場にて)
【11】 閉会の挨拶:JeLA会長 石島 辰太郎氏
【12】 レセプション(18日18:20〜20:00)
【13】 展示会開催(18日12時〜19日17時)
【14】 コーヒー・ブレイク(展示会場にて)